サイトへ戻る
サイトへ戻る

100円家事代行御用聞き

すべての人が利用できるワンコインサービス

 

(株式会社御用聞き、東京都練馬区)

· 地域性:大都市,運営(起点):その他,取り組み:その他,資金:自己資金,日本 JAPAN

〈コンセプト・特色〉

すべての人が利用できるワンコインサービス

〈取り組みの概要〉

■取り組みの規模 ※2021年2月現在

東京都:23区全域、清瀬市、町田市、立川市、八王子市、西東京市

埼玉県:和光市、新座市

神奈川県:横浜市の一部地域

愛知県:

名古屋市の一部地域、刈谷市の一部地域

春日井市の一部地域、知立市の一部地域

■具体的内容

ちょっとした暮らしのお手伝い(生活支援):100円家事代行

安心安全の便利屋サービス(生活支援):たすかるサービス

〈運営主体について〉

「株式会社御用聞き」

〈取り組みをスタートした時期〉

2010年10月

〈取り組みをスタートしたきっかけ〉

0から1(起業)を行うにあたり、日本というマーケットにおいて今後必要となるサービスだと考えました。また、「日本発→世界」となりうるテーマであることの難しさと可能性を感じたためです。

〈運営資金の確保〉

自費

〈これまでに苦労したことと、それをどのように乗り越えてきたか〉

■苦労したこと

「第5のインフラ」となるべく「安心」「安全」「安価」の確保、ならびに成長(エリア展開)可能かつ持続可能であること

■それをどう乗り越えてきたか

ビジョナリーなメンバーとの出会い・日々のPDCAの繰り返しにより展開

〈うまくいっていること、やってよかったと思うこと〉

生活者の喜び、担い手の喜び、関係者の喜び

〈うまくいっていないこと、今、悩んでいること〉

「互助の文化創造」に向けて長期試作を実施中

〈持続させるための仕組み、工夫〉

以下の3原則です。

1.生活者がファンとなる

2.担い手がファンとなる

3.収入が支出よりも上回る

〈今後のビジョン〉

Mission 2025

第5のインフラを日本でつくる

電気 ガス 水道 通信

私たちは5番目のインフラとしてサービスの流通を目指しています。

水道のように「いつでも どこでも どなたでも」

安心安全にサービスを利用できる世の中

2025年12月までに、日本の8割の場所でインフラとしてのサービスを流通させること。

それが私たちのミッション(使命)です。

■事業名:100円家事代行御用聞き

■事業者名:株式会社御用聞き

■取材協力者名:古市 盛久(株式会社御用聞き代表取締役)

■事業所住所:〒179-0075 東京都練馬区高松4-6-1-B1-03

■サイト:https://www.goyo-kiki.com/

broken image

前へ
筆談カフェ
次へ
PEACE COIN
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存