サイトへ戻る
サイトへ戻る

久遠チョコレート豊田店

「チョコレートで魔法をかける」

 

(株式会社SMIRING、愛知県豊田市)

· 地域性:中都市,運営(起点):介護,取り組み:社会参加,資金:助成金,日本 JAPAN

〈コンセプト・特色〉

「チョコレートで魔法をかける」

〈概要〉

「チョコレートで魔法をかける」を合言葉に、障がい者と一緒にチョコレートを製造販売するお店です。豊田店としては、ゆくゆくは高齢者も一緒に働けるようにしていきたいと考えています。

継続就労支援B型事業所として、チョコレートの仕事を細分化したり、時間を細かく区切ったりと、働ける環境を考えることにより、働く人の対象を幅広くしています。その中で、「これなら高齢者も働けるよね」という考えに広がり、今後展開していく予定です。

〈運営主体〉

「株式会社SMIRING」

もともと、高齢者介護を中心に、愛知県豊田市内で高齢者デイサービス4カ所、共生型デイサービス1カ所、訪問看護、保育園を運営してきた会社です。障がい者も、高齢者も、働きたい人が働ける地域、場所を目指して活動を行っています。

〈取り組みをスタートした時期〉

2020年4月1日

〈取り組みのきっかけ〉

障がい者が働くという現状を、高齢者デイサービスの利用者の家族という実態から垣間見ました。その時に、こんなに厳しいことがたくさんあるのだという現実を知りました。そこには、介護保険サービスを行う事業者にも共通する課題がたくさんありました。

働く場所がない障がい者、年齢と共に働くということがなくなっていく高齢者。働くということに、生きがい、やりがいを感じる人たちの場所をつくりたいと思いスタートしました。

〈運営コスト〉

チョコレート店として地域の人気店になることで、運営コストの課題は解決できると考えているので、今は普通の飲食店として人気になることを意識しています。資金調達については、事業を軌道に乗せることで解決していきます。

〈運営に必要な費用概算〉

200万円

〈運営資金の確保〉

その他の公的補助

〈これまでに苦労したことと、それをどのように乗り越えてきたか〉

介護職や保育士、看護師が中心となってこの事業を始めたので、世間の飲食店の厳しさや常識が理解できずに、施設での考え方が抜けないスタッフもいました。

訪れるお客様はチョコレートを買いに来ているのであって、施設を見に来ているわけではないのですが、その意識のギャップを埋めるのに苦労しました。

〈うまくいっていること、やってよかったと思うこと〉

チョコレートの品質は確かで、(自分で言うのもなんですが)おいしいです。

このチョコレートをきっかけに、高校生や一般の人たちに、介護や福祉を少しでも意識してもらうことができるので、業界で働く者としては、やってよかったなと感じています。

〈今後のビジョン〉

「働く」をフューチャーして、働きたい障がい者や高齢者が働ける、地域や場所づくりをしていきたいと考えています。その人の居場所が、集いの場でなく、職場であってもいいのではないかと考えています。その人にとっての居場所になれる場所を目指していきます。

■事業名:久遠チョコレート豊田店

■事業者名:株式会社SMIRING

■取材協力者名:中根 成寿(株式会社SMIRING)

■事業所住所:〒471-0825 愛知県豊田市明和町3-8-3

■サイト:https://www.facebook.com/quon.toyota

前へ
ナミニケーション
次へ
NPO法人care nation(の各プロジェクト)
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。