FILL THE WORLD with DEMENTIA-FRIENDLY COMMUNITIES
TOYOTA FOUNDATION RESEARCH PROJECT
Submit
Home
About
Dementia-History
Symposium
Recommendations
Dialogue
…
Home
About
Dementia-History
Symposium
Recommendations
Dialogue
FILL THE WORLD with DEMENTIA-FRIENDLY COMMUNITIES
TOYOTA FOUNDATION RESEARCH PROJECT
Submit
Home
About
Dementia-History
Symposium
Recommendations
Dialogue
…
Home
About
Dementia-History
Symposium
Recommendations
Dialogue
BACK GROUND
CONCEPT
PROJECT
MEMBERS
〈認知症ケアの歴史を振り返る〉
日本の認知症ケアのこれまでの歩み
政策提言公開(国際)シンポジウム
認知症に着目して「地域共生社会」を再定義する
5つの
政策提言
(暫定版)
対談
「認知症と地域共生社会」
丹野智文×繁田雅弘
日本の先進事例
恋する豚研究所LUNCH TABLE船橋夏見店
September 14, 2021
〈コンセプト・特色〉 ”仕事付き”サービス付き高齢者向け住宅 〈概要〉 2019年に開設した「銀木犀<船橋夏見>」は、レストラン「恋する豚研究所 LUNCH TABLE 船橋夏見店」※を併設した”仕事付き”サービス付き高齢者向け住宅です。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、一時休業中 就労を希望する入居者(認知症の方を含む)を、パートと同等の条件で雇用しています。これまでに6人の入居者が働き、最も長い人は2019年11月中旬から働き始め、1日約3時間、週3~4日働いています。仕事内容は掃除や仕込みに始まり、接客、配膳・下膳などです。 レストラ...
ONOMICHI風穴プロジェクト
June 29, 2021
〈コンセプト・特色〉 地域のみんなも利用したくなる「圧倒的!」な看多機づくり 〈概要〉 地域密着型施設の看護小規模多機能型居宅介護事業所(登録利用定員29名、通い定員18名、宿泊室7部屋)での取り組みです。 起業して5年が経過したとき、「施設っぽくない施設にしたい」と強く思ったのがきっかけです。 今から4年前、第6期事業計画の公募事業で、どうしてもこのチャンスを逃したくないと公募に参加したグループホームの図面は、職員の動線が確保され、見守りがしやすいための空間で、唯一自慢できるのは「広さ」だけでした。この「広さ」は、ただただ無意味な空間となっていて、...
鞆の浦・さくらホーム
June 24, 2021
〈コンセプト・特色〉 年齢を重ねても 障害があっても 居場所となる「まちづくり」 〈概要〉 取り組みの規模は人口3,700人、高齢化率48%の町の住民を対象として、地域密着型介護保険施設および放課後デイサービスの職員が地域の方の力を借りながら協働して、安心して町で暮らせる地域共生コミュニティを創っています。そのため、約3キロの細長い地形の中に拠点となる施設を住民の徒歩圏域に点在して設けています。 〈運営主体〉 「有限会社親和」 取り組みの主体は「有限会社親和」です。 地域密着型施設 デイサービス・グループホーム(さくらホーム) 小規...
他の投稿
台湾の先進事例
永祥藥局
July 27, 2021
〈コンセプト・特色〉 このユニットはコミュニティファーマシーで、小売、調剤、コンサルティングに加え、ファーマシーケアプログラムやロングタームケア2.0プロフェッショナルサービスユニットBも...
安柏鄰好中西醫聯合診所
June 30, 2021
〈コンセプト・特色〉 健康管理やアクティビティなどさまざまなニーズに対応する総合的なサービス提供により、高齢者の地域での生活をサポートします。 〈取り組みの概要〉 クリニッ...
嘉義縣扶緣服務協會
June 30, 2021
〈コンセプト・特色〉 血圧測定から生涯学習講座まで。高齢者、心身障害者、新住民に生活を支えるサービスを提供しています。 〈取り組みの概要〉 嘉義県の高齢者、心身障害者、新住民に、...
他の投稿
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る